鳩の巣を勝手に撤去してはいけない?鳥獣保護法の罠
自宅のベランダに鳩の巣が作られてしまった。フンや鳴き声に悩まされ、一刻も早く撤去したいと思うのは当然の心情です。しかし、ここで絶対に知っておかなければならない重要な法律があります。それが「鳥獣の保護及び管理並びに狩猟の適正化に関する法律」、通称「鳥獣保護管理法」です。この法律は、野生の鳥類や哺乳類を保護することを目的としており、ドバトのような一般的に見られる鳩もその対象に含まれています。そして、この法律では、都道府県知事などの許可なく、野生鳥獣やその卵、雛を捕獲・殺傷・採取することを固く禁じています。これはつまり、たとえ自宅の敷地内に作られた巣であっても、その中に卵や雛が存在する場合、勝手に撤去したり、移動させたりする行為は違法となる可能性があるのです。もし違反した場合には、一年以下の懲役または百万円以下の罰金という重い罰則が科されることもあります。では、どうすれば良いのでしょうか。まず確認すべきは、巣の中に卵や雛がいるかどうかです。もし、まだ巣作りを始めたばかりで小枝が少し置かれている段階や、空っぽの巣であれば、法律の対象外となるため、速やかに撤去することが可能です。しかし、すでに卵や雛がいる場合は、絶対に手を出してはいけません。この場合は、お住まいの自治体の環境課や保健所などに連絡し、対応を相談するのが正しい手順です。専門の駆除業者に依頼する場合も、必ず法律を遵守した適切な方法で対応してくれる業者を選ぶ必要があります。善意の行動が思わぬ法律違反とならないよう、鳩の巣への対処は慎重に行わなければならないのです。