自宅の軒下や庭木に、作り始めの小さな蜂の巣を発見したとき、パニックや好奇心から、ついやってしまいがちな危険な行動があります。良かれと思って取った行動が、かえって蜂を刺激し、思わぬ反撃を招くことがあります。家族や自身の安全を守るためにも、蜂の巣の初期段階で「絶対にやってはいけないこと」を正しく理解しておきましょう。まず第一に、巣に興味本位で近づいたり、棒でつついて落とそうとしたりする行為は、最も危険であり、厳禁です。たとえ巣が小さく、女王蜂一匹しかいないように見えても、巣を守るという防衛本能は非常に強く、近づくものを敵とみなして攻撃してくる可能性があります。特にスズメバチの場合、その一撃は命に関わることもあります。距離を保ち、静かにその場を離れるのが鉄則です。次に、市販の家庭用殺虫剤を安易に吹きかけるのも注意が必要です。蚊やハエ用の殺虫剤では、蜂に対して十分な効果がなく、中途半端に蜂を興奮させるだけの結果になりかねません。もし自分で駆除を試みるのであれば、必ず蜂専用の、強力なジェット噴射で遠くまで届くタイプのスプレーを使用する必要がありますが、それも十分な防護と準備があってこそです。また、巣に向かってホースで水をかけたり、掃除機で吸い取ろうとしたりするのも非常に危険な行為です。水圧では蜂を駆除することはできず、むしろ蜂を怒らせて広範囲に飛び散らせてしまいます。掃除機も同様で、吸い込む前に攻撃されたり、排気口から出てきたりするリスクがあります。そして、意外と見落としがちなのが、大きな音や振動を与えることです。巣の近くで草刈り機を使ったり、扉を強く閉めたりする振動も、蜂を刺激する原因となります。作り始めの蜂の巣を見つけたら、まずは騒がず、刺激せず、安全な距離を確保すること。そして、その巣がどの種類の蜂のものか、大きさはどのくらいかを冷静に観察し、自分での駆二が難しいと判断したら、速やかに専門の業者に相談するという冷静な対応が、何よりも重要です。