こんにちは!我が家のベランダに平和の使者…ではなく、フン害の使者、鳩が巣を作りかけてから早数ヶ月。あの手この手で対策を講じてきた、涙と努力の記録をブログにまとめたいと思います!最初に異変に気づいたのは、ベランダの隅に落ちている小枝でした。「風かな?」なんて呑気に構えていたら、あっという間に巣の形になりかけて…。慌ててネットで調べ、まずは手軽に試せるというCDやキラキラ光るテープを吊り下げてみました。最初の数日は効果があったのか、鳩の姿を見かけなくなったのですが、数日後にはすっかり慣れた様子で、テープのすぐそばでくつろいでいるではありませんか!「こ、こいつら手強い…」と実感。次に試したのは、鳩が嫌がるという匂いの忌避剤スプレー。ベランダ全体に吹き付けてみましたが、これも効果は一時的。雨が降ると流れてしまうし、何より独特の臭いが洗濯物につかないか心配で、継続は断念しました。そして、ついに最終手段(?)として導入したのが、剣山のようなトゲトゲ、防鳥ピンです!鳩がよくとまっていた手すりや室外機の上に設置しました。これは効果てきめん!物理的にとまる場所がなくなったことで、鳩は寄り付かなくなりました。ただ、設置場所によっては見た目がちょっと物々しくなってしまうのが難点かな。もっと広範囲に対策するなら、やっぱり防鳥ネットが一番確実なのかもしれません。幸い、我が家は巣が完成する前に追い払うことができましたが、もし卵を産まれていたら、法律の問題もあって、もっと大変だったと思います。鳩対策は、とにかく早期発見、早期対策が肝心!そして、中途半端な対策では鳩の執念に負けてしまう可能性があることを学びました。もし今、鳩被害に悩んでいる方がいたら、諦めずに、根気強く対策を続けてみてください!我が家も、まだ油断せずにベランダの監視を続けたいと思います。