スズメバチの巣ができてから駆除するのは大変な労力と費用、そして危険が伴います。最も理想的なのは、そもそもスズメバチに巣を作らせない、寄せ付けない環境を作ることです。ここでは、日頃から実践できるスズメバチの予防策についてご紹介します。まず、スズメバチが巣を作りやすい場所を把握し、定期的に点検することが重要です。軒下、屋根裏、床下、壁の隙間、使っていない換気扇フードの中、庭木や生垣の茂み、物置の中などは、スズメバチが好む閉鎖的で雨風をしのげる場所です。春先、特に4月から6月頃は、女王蜂が一匹で巣作りを始める時期なので、この時期にこまめに点検し、初期の小さな巣(とっくりを逆さにしたような形)を発見できれば、比較的安全に駆除できる可能性もありますが、それでも専門家への相談が推奨されます。家の周りの環境整備も大切です。庭木や生垣は定期的に剪定し、風通しを良くしておきましょう。茂みが鬱蒼としていると、巣作りの格好の場所を提供してしまいます。不要な物は片付け、使っていない植木鉢などを放置しないようにしましょう。家の壁にひび割れや隙間がある場合は、パテなどで塞いでおくと、そこから屋根裏などに侵入されるのを防げます。換気口や通気口には目の細かいネットや金網を取り付けるのも有効な対策です。また、スズメバチは甘い匂いに引き寄せられることがあります。庭でバーベキューをする際や、屋外にジュースの空き缶、果物の皮などを放置しないように注意が必要です。ゴミ箱は必ず蓋付きのものを使用し、密閉するようにしましょう。洗濯物に使う柔軟剤の香りにも寄ってくることがあると言われているため、香りの強いものの使用を控えるのも一つの手かもしれません。これらの予防策を講じることで、スズメバチが巣を作るリスクを減らすことができます。完全に防ぐことは難しいかもしれませんが、日頃からの意識と対策が、スズメバチ被害を未然に防ぐためには不可欠です。
スズメバチを寄せ付けないための予防対策