長年、見て見ぬふりをしてきた我が家のエアコン。冷房の効きが悪くなってきたのをきっかけに、ついに自分で掃除に挑戦することにしました。インターネットで情報を集め、必要な道具を揃え、いざ開始。まずは前面パネルを開けてみると、そこには想像を絶する光景が広がっていました。フィルターはホコリで真っ白、フィンには黒いカビがびっしり。これではエアコンの性能が落ちるのも当然です。覚悟を決めて、まずはフィルターの掃除から取り掛かりました。掃除機で大まかなホコリを吸い取り、その後、浴室で水洗い。長年の汚れがなかなか落ちませんでしたが、古くなった歯ブラシを使って丁寧にこすり洗いしました。洗い終わったフィルターは、まるで新品のようにきれいになりました。次に、エアコン内部のフィンの掃除です。市販のエアコン洗浄スプレーを使用しましたが、汚れがひどいため、一度ではなかなか落ちません。何度かスプレーを繰り返し、汚れが浮き出てくるのを待ちました。排水ホースから出てくる汚水の色を見て、改めて掃除の必要性を痛感しました。フィンを丁寧に拭き上げた後、外装パネルも中性洗剤で拭き掃除しました。Beforeの写真とAfterの写真を見比べると、その違いは一目瞭然。まるで別のエアコンになったようです。掃除後、エアコンをつけてみると、以前とは比べ物にならないほど、冷たい風が勢いよく出てきました。あの嫌な臭いも全くしません。今回のエアコン掃除を通して、自分でやる大変さも実感しましたが、それ以上に、きれいになったエアコンで過ごす快適さを知ることができました。写真を見れば一目瞭然ですが、定期的な掃除がいかに大切かを改めて感じました。これからは、もっとこまめに掃除をして、この状態を維持していきたいと思います。