あれは忘れもしない、蒸し暑い夏の夜のことでした。寝苦しさから解放されようと、リビングのエアコンのスイッチを入れた瞬間、それは起こりました。ひんやりとした風が吹き出すと同時に、エアコンの吹き出し口から、黒く素早い影がポトリと床に落ちたのです。一瞬、何が起こったのか理解できませんでした。しかし、床を高速で這い回るその姿を見て、全身の血の気が引くのを感じました。ゴキブリです。しかも、かなりの大きさでした。まさか、エアコンの中から出てくるなんて!パニックになりながらも、咄嗟に手に持っていた雑誌で叩き、なんとか退治することはできましたが、その夜は恐怖と気持ち悪さで一睡もできませんでした。翌日、恐る恐るエアコンの内部を覗いてみましたが、素人目には特に異常は見当たりません。しかし、あの出来事がトラウマとなり、エアコンを使うたびに、また出てくるのではないかとビクビクするようになってしまいました。これでは快適な夏を過ごせないと思い、私は徹底的な対策を決意しました。まず、インターネットで情報を集め、エアコンがゴキブリの侵入経路になり得ることを知りました。特に怪しいのは、室外に伸びているドレンホースです。我が家のドレンホースを確認すると、案の定、先端は開きっぱなしで、地面にだらんと垂れ下がっていました。これではゴキブリが入ってくださいと言っているようなものです。すぐにホームセンターで防虫キャップを購入し、取り付けました。さらに、念のためにエアコンの配管が壁を貫通している部分の隙間も、パテで丁寧に埋めました。そして、専門業者に依頼してエアコン内部のクリーニングも実施。クリーニングの際には、内部にゴキブリの痕跡はなかったとのことでしたが、これで一安心です。対策を講じてからは、エアコンからゴキブリが出てくることはなくなりました。あの恐怖体験は二度と繰り返したくありません。エアコンのスイッチを入れるのが怖いと感じている方がいたら、ぜひ一度、ドレンホースや配管周りをチェックしてみることを強くお勧めします。備えあれば憂いなし、です。
真夏の恐怖エアコンから黒い影が出た私の体験