見落としがちな蜂の侵入経路?家の隙間を今すぐ点検
窓もドアもきちんと閉めているのに、気づくと部屋の中に蜂がいて驚いた、という経験はありませんか。密閉されているはずの空間に蜂がいるという事実は、私たちの家には思いもよらない侵入経路が存在することを示唆しています。蜂、特に体の小さなアシナガバチやミツバチは、私たちが想像するよりもずっと小さな隙間から侵入することが可能なのです。最も見落とされがちな侵入経路の一つが、エアコン周りです。エアコンの室内機と室外機をつなぐ配管は、壁に開けられた穴を通っていますが、その穴と配管の隙間を埋めるためのパテが、経年劣化で硬化したり、ひび割れたりすることがあります。そこに生じたわずかな隙間が、蜂にとって格好の通用口となってしまうのです。また、室外機から伸びるドレンホースの先端も、蜂が好む侵入経路です。湿気があり、外敵から隠れやすいこの場所からホース内を遡り、室内へと侵入するケースは後を絶ちません。同様に、換気扇や24時間換気システムの給気口も注意が必要です。外側のフードやフィルターが破損していると、そこから蜂が自由に出入りできてしまいます。古い家屋であれば、サッシの歪みによって生じた隙間や、壁のひび割れなどが原因となることもあります。もし、原因不明の蜂の侵入が続くようであれば、一度、こうした家全体の「隙間」を徹底的に点検してみることをお勧めします。ドレンホースの先端に防虫キャップを取り付ける、劣化したパテを交換するといった簡単な対策で、蜂の侵入を劇的に減らすことができるかもしれません。