「結露なんて、ちょっと拭けば済むことじゃない?」そう思っていたのは、去年の冬までの話。私が住んでいるマンションは、気密性が高いせいか、冬になると毎朝、窓ガラスが結露でびしょ濡れになるのが当たり前でした。最初は、こまめに拭いていれば大丈夫だと思っていたのですが、毎日毎日、結露と戦う生活に、だんだんと疲弊していきました。そして、何より恐ろしかったのが、カビの発生です。窓枠やカーテンに、黒カビが繁殖しているのを見つけたときには、愕然としました。このままではいけない、本気で結露対策をしなければ、そう思った私は、インターネットで様々な情報を調べ、自分でできることから試してみることにしました。 まず、手始めに行ったのは、換気の徹底です。朝起きたら、必ず窓を開けて換気をするようにしました。また、換気扇もこまめに回すようにしました。次に、除湿機を購入し、常に部屋の湿度をコントロールするようにしました。さらに、窓ガラスに断熱シートを貼ってみたところ、結露の量が、明らかに減ったことに気づきました。しかし、まだ完璧ではありません。結露は、完全に無くなったわけではなく、わずかながら発生していました。そこで、私は、さらなる対策として、二重窓の導入を検討しました。業者に見積もりを依頼したところ、費用は結構かかりましたが、思い切って二重窓にリフォームすることにしました。二重窓にした結果、結露は、ほぼ完全に無くなりました。毎朝、結露を拭く必要がなくなり、カビの心配もなくなりました。結露対策を徹底することで、私は、快適な冬を過ごせるようになったのです。 結露との戦いは、決して簡単なものではありませんでしたが、諦めずに様々な対策を試した結果、私は、勝利を収めることができました。この経験から、私は、結露対策の重要性を改めて実感しました。